
2019年より、九州最大手のアソウ・ヒューマニーセンターさんと「アソウ・Bizラウンジ」というものを企画・運営させていただいています。
■アソウ・Bizラウンジ
https://www.facebook.com/asobizlounge/
ここ最近は、私の住んでいる北九州市や福岡市、その周辺などの地方都市でも、スタートアップ支援・起業支援などが盛んで、そうした起業を目指す方に向けたイベントはよく開催されているのですが、経営者や企業に勤めるビジネスマン向けの緩やかなコミュニティ、イベントなどが少なくなってきたような気もしています。
「MBAスクールに通うほどではないけれど、良質な学びの場が欲しい」と思っている方も多いのではないかと企画したのがアソウ・Bizラウンジです。
アソウ・ヒューマニーセンターさんは、人材派遣会社大手ということもあり、地場企業における広いネットワークもおありです。取引先企業さまからは、時には人材以外の面でご相談をいただくことも多いと伺いましたが、そうした日常のお困りごとはやはり日頃から緩くつながっているか否かで相談しやすかったり、相談しにくかったりもするもの。本企画を実施されているのは、アソウ・ヒューマニーセンターの「新規事業開発部」さまでもあられるという点において、大小に関わらず、小さなニーズが双方に新たなチャンスをもたらすという視点からも実施させていただくことになりました。
もちろん、私自身にもメリットはあります。
東京からUターンで地元に戻り、人脈ゼロから北九州で活動をはじめて4年経ちましたが、まだまだ知らないことだらけ。多くの方にお会いし、視野が広がることは私にとっても新たな「ネタの宝庫」です。
そんなアソウ・Bizラウンジでは、昨年3回ほど、SDGs関連のイベントを開催しました。「SDGsを知る」ことからはじまり、「SDGsを具体的にどう自社のビジネスに活かしていくのか」を考えることを目的として。
ご参加くださった企業の皆さまにも喜んでいただき、「2020年は何を企画しようか」とお話していた矢先に、新型コロナウイルス感染拡大の事態となりました。
そうした時代背景も含めて、今年は、『アフターコロナの働き方と企業のあり方』というテーマを掲げることにしたのでした。アフターコロナの時代は、中長期的に、人々の生き方や働き方が大きく変わる動きが起こると私は思っています。
そしてそれは、「地方と人材派遣会社」に大きな“チャンス”になるとも感じています。
正直なところ、地方はまだまだテレワークの普及率も低いですし、緊急事態宣言が明けたと同時に元の生活・働き方に戻ろうとする力が大きく働いているという状況でもあります。
ですが、今のうちから「新たな価値観」を発信していくことが大切、九州最大手の人材会社でもあるアソウ・ヒューマニーセンターさんはその役割を担う存在でもあられると私は感じています。
そんな熱いご提案をさせていただき、「そうですね、それでいきましょう」と仰っていただき決まったテーマが『アフターコロナの働き方と企業のあり方』です。

『アフターコロナの働き方と企業のあり方』としての第一回目のイベントは、バランスト・グロース・コンサルティング 代表取締役 松田栄一氏をお迎えし、「環境変化で進化する組織、衰退する組織」をテーマに、組織開発のオンライン講演会を開催しました。参加者の皆さまの意識も高くとても盛り上がりましたが、そのときの模様は追ってYouTubeでも公開いたしますので、どうぞお楽しみに。
そして、『アフターコロナの働き方と企業のあり方』第二弾となるのが、8月5日&26日の2回連続講座として開催する女性向けのキャリアデザイン講座となります。
アソウ・ヒューマニーセンターの専任講師でいらっしゃる井上歩さんはバリキャリタイプの女性。私も以前はどちらかというとそのタイプでしたが、専業主婦を経験し、出産後に子育てとの両立で「働き方」を模索したタイプ。
タイプの違う私たちふたりが共通して感じるもの、そしてアフターコロナ、人生100年時代ともいわれるこれからの時代において大切だと感じるものなどをお伝えしていきたいと思っています。
キャリアには答えはありませんので、参加者の方と語りながら共に何かしらの“気づき”を得られる時間を過ごせたらと思っております。
オンライン開催で、全国から参加可能ですので、ご興味のある方はぜひ詳細をご覧いただき、お申込みいただけると嬉しいです。
■女性のためのキャリアデザイン講座
詳細はコチラ
■お申込み先
jigyokaihatsu@ahc-net.co.jp
ご氏名・E-mailアドレスをご記入の上、件名を「8/5・8/26アソウ・Bizラウンジ」としてお申込みください。