CATEGORY

コラム

  • 2021年8月22日
  • 2021年9月23日

【親の教育意識】あなたは我が子の何が心配ですか?

今日は、いつもとは少し方向性を変えて、子育て・子どもの教育について。先日参加したコチラのイベントに参加して私が感じた親の教育意識について書きたいと思います。 新しい時代をけん引するZ世代のリアル!高校生起業家と現役高校生が語る「流行・教育・価値観」と […]

  • 2021年7月19日
  • 2021年7月19日

「死生観」から考えるアフターコロナの生き方

昨年、行きつけの美容師さんに教えていただいたアーティスト藤井風さん。 現在24歳の彼は、10年近く継続してきたYouTube投稿からのメジャーデビュー。過去のピアノの弾き語り動画は私たち世代にも嬉しい選曲で、また彼の創作する歌詞は精神年齢が高く、幅広 […]

  • 2021年2月19日
  • 2021年9月23日

clubhouseからみた「好感が持てる女性」

clubhouse。盛り上がってますよね。私もいろんなroomに参加しているのですが、お会いしたことがなくても「この方素敵だなぁ」とファンになった女性が何人かいます。顔に人相があるように、声にも人柄が表れる気がしますよね。 clubhouseは、“な […]

  • 2021年1月26日

ロールモデルを探すのではなく自らつくる

ロールモデルを求める女性 女性のキャリアや働き方などで、よく課題となるロールモデルの存在。ロールモデルとは「お手本となる人」のことですが、壁にぶつかった時などに、「あの人ならどうするだろう」と考えたり相談できたりするのは女性にとって心強いですよね。 […]

  • 2021年1月12日
  • 2021年1月26日

話題の映画「えんとつ町のプペル」からみる本当の強さとは

話題の映画「えんとつ町のプペル」。皆さんもご覧になりましたか? マルチに活躍されている西野亮廣さんが「夢を持てば笑われて、行動すれば叩かれる現代社会の縮図で、『えんとつ町のプペル』は僕自身の物語でもあります」と語る、夢を信じて行動し続けることの大切さ […]

  • 2020年12月26日
  • 2021年1月26日

コトラーのマーケティングからみたこれからの時代に必要なスキル

コトラーのマーケティング理論について マーケティングの世界で「神様」とも呼ばれるフィリップ・コトラー。コトラーは以下のようにマーケティングを定義しています。 ■ マーケティング1.0(1900年~) よいものを作れば売れる「製品中心主義」 ■ マーケ […]

  • 2020年12月14日
  • 2021年1月26日

真似されることに寛容になろう

自分ではあまり意識したことがないのですが、たまに「百々さん。これ、真似されてますよね?」と言われることがあります。「そうですかね?」と返すと、「百々さんが前実施した企画と似てますよね」と言われるのですが、大概の場合、「なるほどねぇ、そういう企画やった […]

  • 2020年11月25日
  • 2020年12月1日

「自分らしさ」と「ありのままに」の違い

私は、ワーク・ライフデザインのテーマに「自分らしい生き方・働き方」を掲げているのですが、この“自分らしさ”と同じような言葉に“ありのままの自分”というものがありますよね。 先日、友人と話した際に、「共感」を大切にしている人ほど、「ありのままの自分」を […]

  • 2020年10月24日
  • 2020年10月24日

なりたい自分になれる

私自身、日頃はあまりプライベートを露出しないので、仕事で知り合った方などに「お子さんがいらっしゃるのですか?」と驚かれることがあります。はっきり意見するし、男性っぽい性格をしているからかもしれませんが(笑)でも、ママ系の活動は結構しています。 その中 […]