CATEGORY

おすすめの本

  • 2022年1月26日
  • 2022年1月26日

2022年は次の時代に向かうきっかけづくり

2022年初の投稿がすっかり遅くなってしまいました。もう1月下旬ですね。 年末年始、旅行に行ったりもなかったので、時間のある時はずっと本を読んでいました。読んだ本はコチラ。 『君に友だちはいらない』 瀧本 哲史  (著) 正解を手放し、「曖昧」を受け […]

  • 2021年11月10日
  • 2021年11月10日

情熱があるから行動できるのではなく、行動することで情熱が湧いてくる

私自身、プロジェクトを進めていると、「百々さんは厳しい」と言われることがよくあります(笑)。いつも、「どうしてやらないの?」と、歯がゆい思いをしてきたのですが、先日、ある人に「百々さんは目標値が高いけど、実はみんなそこまでのものを求めていないんですよ […]

  • 2021年10月27日
  • 2021年11月4日

正解を手放し、「曖昧」を受け入れることで見える世界

あなたは、本を読んだ後に、もやっとしたり、言葉にできない感情が込み上げたりしたことはありますか? 私自身、もともと本を読むのが好きで、興味のある本を自分で選んで読むことのほうが多いので、たいていの場合、読み終わった時にスッキリしたり、発見があったり、 […]

  • 2021年10月10日
  • 2021年10月15日

自分と向き合う時間が本当に大切なものとつながる私をつくる

今年の8月に発行された『つながらない練習』安藤 美冬 著という本をご存知ですか? 気になりつつまだ読めていなかったところ、ペア読書コミュニティ「ペアドク」さんが、著者も参加する読書会を開催されると伺い、すぐに申込み。参加者同士で交流するフル参加枠で参 […]

  • 2021年9月27日
  • 2021年10月2日

つながりであふれた世界の中で「生きる」をリ・デザインする

先日、素敵な仲間と読書会を開催しました。テーマは「世界と日本の教育」についてだったのですが、答えのない意見交換にたくさんの気づきを得ることができ、楽しい時間でした。そして、この時間を通して私は、改めて「多様性」と「多面的」について考えさせられました。 […]

  • 2021年9月22日
  • 2021年9月29日

感謝されながら成長できる働き方

私は2017年に創業した際に、自社の理念を考えました。自社の理念といっても、私が設立した企画会社は一人社長の会社。そんなものがいるのか?と笑われるかもしれません。ですが、私にとっては、スタート地点に立つための大切な作業です。 当社、合同会社企画室Мの […]

  • 2021年9月16日
  • 2021年9月16日

すべてのビジネスパーソンに必要なマネジメント力

あなたが今、会社員だとしても、フリーランスや起業家だったとしても、これからの時代のビジネスはすべて、社内外の人を巻き込みながらの「プロジェクト化」していくと思ったほうがよいでしょう。そうした時代に必要なチカラ。それは “マネジメント力” です。 マネ […]

  • 2021年9月10日
  • 2021年9月10日

プロセスエコノミー時代のワークライフデザイン

話題のこちらの本を読みました。プロセスエコノミー – あなたの物語が価値になる –尾原 和啓 著 尾原さんと言えば、『どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール』という著書もありますが、私も複 […]

  • 2021年9月5日
  • 2021年9月5日

美意識と存在意義への意識を深め、独自の「世界観」を持つ女性に。

本日は、私が最近読んだ2冊の本をご紹介したいと思います。 おすすめの本① 『自由になるための技術リベラルアーツ』山口 周 著 私はあまり占いなどを信じないのですが、先日、友人の紹介で「名前+生年月日」で自分の天命・宿命・運命を鑑定してくれる方がいると […]

  • 2021年7月27日
  • 2021年7月27日

課題の山は、可能性の山。

コロナ禍を機に、世の中の価値観が変わりつつある今日。その中のひとつに、「自然との共生」があるのではないでしょうか。 私たちは新型コロナウイスル感染症の拡大で、どんな文明の技術を駆使しても、人間は自然の脅威に逆らえないということを痛感させられました。 […]