• 2021年8月22日
  • 2021年9月23日

【親の教育意識】あなたは我が子の何が心配ですか?

今日は、いつもとは少し方向性を変えて、子育て・子どもの教育について。先日参加したコチラのイベントに参加して私が感じた親の教育意識について書きたいと思います。 新しい時代をけん引するZ世代のリアル!高校生起業家と現役高校生が語る「流行・教育・価値観」と […]

  • 2021年7月27日
  • 2021年7月27日

課題の山は、可能性の山。

コロナ禍を機に、世の中の価値観が変わりつつある今日。その中のひとつに、「自然との共生」があるのではないでしょうか。 私たちは新型コロナウイスル感染症の拡大で、どんな文明の技術を駆使しても、人間は自然の脅威に逆らえないということを痛感させられました。 […]

  • 2021年7月19日
  • 2021年7月19日

「死生観」から考えるアフターコロナの生き方

昨年、行きつけの美容師さんに教えていただいたアーティスト藤井風さん。 現在24歳の彼は、10年近く継続してきたYouTube投稿からのメジャーデビュー。過去のピアノの弾き語り動画は私たち世代にも嬉しい選曲で、また彼の創作する歌詞は精神年齢が高く、幅広 […]

  • 2021年7月2日

遊ぶように働くとは

先日、久々の下田泉さんとの対談動画を撮影しました。テーマは「遊ぶように働くとは」です。 昨年の12月から、占星術では「風の時代」へ移り変わるというような話も耳にしましたが、占星術を意識するorしないに関わらず、昨今誰もが時代の変化を肌で感じているので […]

  • 2021年6月21日
  • 2021年6月21日

情熱こそが自分の「天才性」を輝かせる

先日、2冊の本を読みました。山口揚平著「自分だけの才能の見つけ方 」山口周著「ビジネスの未来 エコノミーにヒューマニティを取り戻す」 自分探しをする際には、記憶の中の「自分」は間違っていると知ることが大事 著者の山口揚平氏いわく、「人は生まれながらに […]

  • 2021年5月24日
  • 2021年5月25日

自分にとっての「最適化」と「幸せ」を考える

ある経営者の方がお勧めされていた「最適化社会日本 -幸せの国のつくり方-」という本を読みました。 新型コロナウイルスの世界的流行で「リモートワーク」が一気に普及し、「新しい生活様式」というような言葉も生まれ、私たちの働き方やライフスタイルも激変したの […]

  • 2021年4月9日
  • 2021年4月9日

アイデアのセンスを磨きたいなら「抽象化思考」を養おう

あなたは抽象的な話が好きですか?嫌いですか? 「あの人の話は抽象的でよくわからない」「抽象的な話ばかりしていないで、具体的な話をしてください」 というように、一般的に、抽象的な話は“わかりにくい”“曖昧”という、否定的な評価を受けることが多いです。一 […]

  • 2021年3月14日
  • 2021年3月14日

「嫌われる勇気」の先にある幸福な生き方

自己啓発本のベストセラーでもある『嫌われる勇気──自己啓発の源流「アドラーの教え」』。既に読んでいるという方も、読んだことはないがタイトルは知っているという方もいらっしゃるかもしれませんね。 フロイト・ユングと並び、「心理学の三大巨頭」と称されるアル […]

  • 2021年2月19日
  • 2021年9月23日

clubhouseからみた「好感が持てる女性」

clubhouse。盛り上がってますよね。私もいろんなroomに参加しているのですが、お会いしたことがなくても「この方素敵だなぁ」とファンになった女性が何人かいます。顔に人相があるように、声にも人柄が表れる気がしますよね。 clubhouseは、“な […]