- 2021年5月24日
- 2021年5月25日
自分にとっての「最適化」と「幸せ」を考える
ある経営者の方がお勧めされていた「最適化社会日本 -幸せの国のつくり方-」という本を読みました。 新型コロナウイルスの世界的流行で「リモートワーク」が一気に普及し、「新しい生活様式」というような言葉も生まれ、私たちの働き方やライフスタイルも激変したの […]
ある経営者の方がお勧めされていた「最適化社会日本 -幸せの国のつくり方-」という本を読みました。 新型コロナウイルスの世界的流行で「リモートワーク」が一気に普及し、「新しい生活様式」というような言葉も生まれ、私たちの働き方やライフスタイルも激変したの […]
あなたは抽象的な話が好きですか?嫌いですか? 「あの人の話は抽象的でよくわからない」「抽象的な話ばかりしていないで、具体的な話をしてください」 というように、一般的に、抽象的な話は“わかりにくい”“曖昧”という、否定的な評価を受けることが多いです。一 […]
自分ではあまり意識したことがないのですが、たまに「百々さん。これ、真似されてますよね?」と言われることがあります。「そうですかね?」と返すと、「百々さんが前実施した企画と似てますよね」と言われるのですが、大概の場合、「なるほどねぇ、そういう企画やった […]
無意識の中の「編集思考」(私の場合) 昨年末に「編集思考」という言葉に出会いました。 私はワーク・ライフデザインのほかにも、「企画室М」というママ起業家集団の企画会社の代表もしています。つまり、「企画」を仕事にしているのですが、「企画って何?」という […]