- 2021年1月12日
- 2021年1月26日
話題の映画「えんとつ町のプペル」からみる本当の強さとは
話題の映画「えんとつ町のプペル」。皆さんもご覧になりましたか? マルチに活躍されている西野亮廣さんが「夢を持てば笑われて、行動すれば叩かれる現代社会の縮図で、『えんとつ町のプペル』は僕自身の物語でもあります」と語る、夢を信じて行動し続けることの大切さ […]
話題の映画「えんとつ町のプペル」。皆さんもご覧になりましたか? マルチに活躍されている西野亮廣さんが「夢を持てば笑われて、行動すれば叩かれる現代社会の縮図で、『えんとつ町のプペル』は僕自身の物語でもあります」と語る、夢を信じて行動し続けることの大切さ […]
本日おすすめしたい本はコチラ。 ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズムクレイトン M クリステンセン(著) ハーバード・ビジネススクールの教授だったクレイトン・クリステンセンは、「イノベーションのジレンマ」の著者であります。 ※「 […]
先日、ある法人の方に、「この企画、ちょっとぼやっとしている感がありますね」とお伝えしたら、「いや、我々の中には具体的にイメージできてるんですよ、それを言葉にできないだけです」という回答がありました。 「それがぼやっとしてるってことなんですよ」と言いた […]
ここ最近、女性の起業支援などで、「好きなことを仕事にしよう」というキャッチフレーズはよく聞かれますよね。 人は好きなことには夢中になれますし、夢中になることで成功に近づける…それは正しいですし、得意なことを楽しみながらお仕事にできると幸せですよね。 […]
「無」になれる時間が好きだった頃 自分では気づかなかったのですが、私には『過集中』気味な面があるようです。まわりが見えなくなるくらい集中してしまい(集中している時は軽いトランス状態にあるような感じ?)、その後、糸が切れたように倒れてしまうような面。思 […]